以前からずっと早朝覚醒で弱っているわたし。
もっと眠っていたいのに、どうしても目が冴えて起きてしまいます。
昼間に気が付くと時々、椅子で居眠りしていることもあります。
あきまへんわ。(´;ω;`)ウッ…
◆早朝覚醒とは
本来の起床時間より2時間以上早く目が覚めてしまい、その後再入眠が困難となる状態を指します。
これは、単なる早起きとは異なり、睡眠不足による体調不良や日常生活への影響が伴う可能性があります。
◆早朝覚醒の原因と特徴
加齢による体内時計のずれ:
年齢とともに体内時計のリズムが前進し、夜寝つきが悪くなる傾向があります。
ストレス:
精神的なストレスが睡眠の質を低下させ、早朝覚醒を引き起こすことがあります。
うつ病:
うつ病の症状として、早朝覚醒がみられることがあります。
生活習慣の乱れ:
運動不足、食生活の乱れ、飲酒、過剰なカフェイン摂取などが、睡眠の質を低下させ、早朝覚醒を引き起こす可能性があります。
環境要因:
寝室の温度、湿度、騒音、光などが睡眠を妨げ、早朝覚醒を引き起こすことがあります。
◆早朝覚醒の対処法
生活習慣の見直し:
食事、運動、睡眠時間などを整え、質の高い睡眠を心がけることが重要です。
ストレス軽減:
ストレスを軽減するための方法を見つけ、実践することが大切です。
環境調整:
寝室の環境を整え、騒音や光を遮断することが望ましいです.
睡眠薬:
医師の指示に従い、適切な睡眠薬を使用することも考慮します。
専門家への相談:
早朝覚醒が続く場合は、内科、心療内科、精神科などの専門医に相談し、適切な治療を受けることが必要です。
上記の対処法で改善するなら良いのですが、そんなにうまくはいきませんね。

この記事へのコメント