土佐人の好物「芋けんぴ」が宅急便で届きました。
芋屋金次郎のもので、たまに通販で購入します。
缶入りのもので、それなりの量が入っています。
◆芋屋金次郎
芋舗「芋屋金次郎」は、ワンランク上のフレッシュな芋けんぴをお届けする芋菓子専門店として平成17年に誕生しました。
母体は高知県高岡郡日高村にある老舗芋菓子メーカー「澁谷食品株式会社」。昭和27年の創業です。
その創業者の名前が澁谷金次郎。以来、自ら「芋屋」と名乗るほど、芋にこだわり、芋けんぴ一筋に生きてきました。
芋屋金次郎は、先代澁谷金次郎がこだわり続けた芋けんぴへの思い、その夢をかたちにしたお店。
現在、高知を本店に、愛媛県・香川県・福岡県・大阪府・東京都合わせて8つの直営店があります。
◆芋けんぴは太りますか?(AIによる回答)
はい、芋けんぴは太る可能性があります。
芋けんぴは、さつまいもを油で揚げて砂糖をまぶしたお菓子なので、高カロリーで高糖質です。
食べ過ぎると摂取カロリーが消費カロリーを上回り、太る原因になります。
芋けんぴを食べる際は、カロリーと糖質を意識し、適量を守ることが大切です。
詳細:
高カロリー:芋けんぴは100gあたり約476kcalと高カロリーです。
高糖質:砂糖でコーティングされているため、糖質も多く含まれます。
食べ過ぎ注意:芋けんぴは美味しいですが、適量を守って食べないと太る原因になります。
適量:1日に20g程度(約100kcal)を目安にすると良いでしょう。
他の要因:ダイエット中は、ハチミツなどがコーティングされた芋けんぴは避けた方が良いでしょう。
この記事へのコメント
おぎひま
芋けんぴは高知名産だったのですか。
ワタクシはてっきり、茨城かと思ってました。
茨城は、同じ芋でも干し芋だったみたいです。
凡・ハヤト
おはようございます。
芋けんぴは、やっぱり土佐でしょうね。^^
まあ、全国にも芋けんぴを作っているところはあるみたいですけどね。